2012年04月29日
横浜方面
最近までとある豪雪地帯に長期出張に行っていました。
釣りとは無縁の仕事だけの恐ろしい世界を満喫してきました・・・
お久しぶりです、いわしです。
そんなすっかりラインの結び方もあやふやになってしまった私ですが、帰ってきたらやっぱり釣りに行きたいのです。
久しぶりに釣りたくて釣りたくて、行ってきました。
丘っぱり DE シーバス in 横浜方面
すごい強風ですが、負けずに頑張ってみます。
まずは、ミノーなんか投げてみたりします。
と、しばらくすると釣れました。
ペットボトルくらいの大きさの何かが・・・

ルアー:ダイワ シーバスハンターF
リール:アンタレスAR
ロッド:コルキッシュCKC-662M
えっと、これ一応シーバスでいいんですよね?
疑ってしまうほどのサイズです(汗)
その後も、暗くなってから、こんなのや、

こんなのとか、

どんどん釣れたりするんですが、これがアベレージサイズみたいです(汗)
というか、バイトの数は多いんですが、小さすぎて乗らなくて難しいです・・・
そのうち、何の反応も無くなってしまったので帰ってきましたが、
次回は是非サイズアップをお願いしたい今日この頃・・・

でも釣れて良かった
釣りとは無縁の仕事だけの恐ろしい世界を満喫してきました・・・
お久しぶりです、いわしです。
そんなすっかりラインの結び方もあやふやになってしまった私ですが、帰ってきたらやっぱり釣りに行きたいのです。
久しぶりに釣りたくて釣りたくて、行ってきました。
丘っぱり DE シーバス in 横浜方面
すごい強風ですが、負けずに頑張ってみます。
まずは、ミノーなんか投げてみたりします。
と、しばらくすると釣れました。
ペットボトルくらいの大きさの何かが・・・

ルアー:ダイワ シーバスハンターF
リール:アンタレスAR
ロッド:コルキッシュCKC-662M
えっと、これ一応シーバスでいいんですよね?
疑ってしまうほどのサイズです(汗)
その後も、暗くなってから、こんなのや、

こんなのとか、

どんどん釣れたりするんですが、これがアベレージサイズみたいです(汗)
というか、バイトの数は多いんですが、小さすぎて乗らなくて難しいです・・・
そのうち、何の反応も無くなってしまったので帰ってきましたが、
次回は是非サイズアップをお願いしたい今日この頃・・・

でも釣れて良かった
2010年07月01日
平潟湾
そんなこの前の土曜も釣りに行ってきたのです。
大潮、満月という、絶好のシーバス日より・・・
シーバスに負けずこちらも野生の血が騒ぎます。
釣らないと・・・
そんな土曜は、平潟湾に行ってきました。
あの辺り、良く知っているのですが、釣りで行くのは初めてです。
釣り目線で見るのも初めてです。
興味津々、釣れる気満々なのですが・・・
到着後、強風と雨によりいきなり心折れて、野生の血も凍り、早々退散・・・
そんな土曜日の釣果。

ヒトデのみ。
リベンジしたい今日この頃・・・

何故か大潮の日の釣果は悪いです・・・
大潮、満月という、絶好のシーバス日より・・・
シーバスに負けずこちらも野生の血が騒ぎます。
釣らないと・・・
そんな土曜は、平潟湾に行ってきました。
あの辺り、良く知っているのですが、釣りで行くのは初めてです。
釣り目線で見るのも初めてです。
興味津々、釣れる気満々なのですが・・・
到着後、強風と雨によりいきなり心折れて、野生の血も凍り、早々退散・・・
そんな土曜日の釣果。

ヒトデのみ。
リベンジしたい今日この頃・・・

何故か大潮の日の釣果は悪いです・・・
2010年05月23日
東京湾
例えばルアーを2個無くしたら、
逆切れで3つ買っちゃいます。
ああ、増える一方・・・
こんばんは、いわしです。
そんなタックルベリー大好きな私ですが、今週末は土曜に釣りに行ったのです。
船DEシーバスです。
初めてのシーバスの船なのです。
シーバスの釣りは、シーバス好きな先輩に2回ほど丘っぱりで連れて行ってもらったことがあるのですが、
4人で行って2回とも誰も釣れてないので私の中でシーバスはすでに、
都市伝説になってるのですが?
そんなシーバスを今度こそ見せてくれるというので、ウキウキ朝7時に磯子出航です。

チャーター船貸し切って、4人で釣る気満々です。
まずは、オープンウォーターで釣りをします。
波無し、
風無し、
鳥山無し、
バイト無し、
生き物の気配無し。
無いのかいっ!
海の上をひたすらポイントを探して走ります。
船長も他の船に電話して釣果報告を聞いたりしてますが、本日は全くだそうで・・・
よりによってすごい日に当たったものです。
きっと私以外の3人の行いが悪かったに違いないのです。
オープンウォーターは早々と諦めて、ストラクチャー周り&穴撃ちに早々変更です。
船長に聞くとルアーはスピンテールやバイブがいいとのこと。
水深10メートル付近に魚影ありとのこと。
深いです・・・
さすが海はスケールがハンパないです。
ミノーではたどり着けそうにありません。
そこで、ブラックバス用のメタルバイブを使ってどんどん沈めていきます。
ひたすら、影を狙って、奥を狙って撃っていきます。
っていうか、穴撃ち難しいんですが?
あんな低いところ入れるの初めてなのでちょっぴり新鮮です。
そんな中、ようやく一人釣りました。
40センチくらいの大きいアイナメでした。
いいなぁ~、アイナメ。うらやましいです。
その後も、頻繁に場所を変えひたすら穴撃ちです。
そんなだんだんメタルバイブがボロボロになって来た頃、手ごたえが!
シーバスであってくれと祈りながら船の上に引っこ抜きます。

ルアー:メタルバイブ
リール:アンタレスAR
ロッド:コルキッシュCKC-662M
シーバスですねぇ~。45センチです♪
うれしいですねぇ~。
ども、はじめまして、シーバス。ちょっとブラックバスに似ていて好きになれそうです。
その後も、もう一人にシーバスが釣れたり、

私も途中でバラシたりしましたが、その後しばらく何の異常も無くなり、
徐々に終了時間も近づき、ついに最後の穴撃ち場所に。
その穴撃ち場所にて2個目のメタルバイブを根がかりにて無くしてしまい、ついに鉄板系が無くなってしまいました。
仕方ないので、シンキングミノーをなるべく沈めて釣ります。
じっくりじっくり沈めて、引きます・・・
すると、重いアタリ!
トキメク引きです!!
気合で船の上に引き抜くと、

ルアー:アスリートミノーS9
リール:アンタレスAR
ロッド:コルキッシュCKC-662M
むふふな55センチです。
もう超嬉しいです。
嬉しすぎて、何か出ちゃいそうです。
そして、ここで昼になり時間切れです。
しかし、シーバスの釣りってキャストコントロールがスゴイ重要なんすね。
あんなにハードに攻め込むなんて驚きです。
まだまだ私は練習が必要な感じです。
船長曰く、今日は今年に入って5本の指に入るくらい渋かったらしく、
釣れる日は船中100本いくこともあったりするらしい。
マジハンパねぇ、シーバスの釣り・・・

シーバスにちょっぴりハマリそうです。
逆切れで3つ買っちゃいます。
ああ、増える一方・・・
こんばんは、いわしです。
そんなタックルベリー大好きな私ですが、今週末は土曜に釣りに行ったのです。
船DEシーバスです。
初めてのシーバスの船なのです。
シーバスの釣りは、シーバス好きな先輩に2回ほど丘っぱりで連れて行ってもらったことがあるのですが、
4人で行って2回とも誰も釣れてないので私の中でシーバスはすでに、
都市伝説になってるのですが?
そんなシーバスを今度こそ見せてくれるというので、ウキウキ朝7時に磯子出航です。

チャーター船貸し切って、4人で釣る気満々です。
まずは、オープンウォーターで釣りをします。
波無し、
風無し、
鳥山無し、
バイト無し、
生き物の気配無し。
無いのかいっ!
海の上をひたすらポイントを探して走ります。
船長も他の船に電話して釣果報告を聞いたりしてますが、本日は全くだそうで・・・
よりによってすごい日に当たったものです。
きっと私以外の3人の行いが悪かったに違いないのです。
オープンウォーターは早々と諦めて、ストラクチャー周り&穴撃ちに早々変更です。
船長に聞くとルアーはスピンテールやバイブがいいとのこと。
水深10メートル付近に魚影ありとのこと。
深いです・・・
さすが海はスケールがハンパないです。
ミノーではたどり着けそうにありません。
そこで、ブラックバス用のメタルバイブを使ってどんどん沈めていきます。
ひたすら、影を狙って、奥を狙って撃っていきます。
っていうか、穴撃ち難しいんですが?
あんな低いところ入れるの初めてなのでちょっぴり新鮮です。
そんな中、ようやく一人釣りました。
40センチくらいの大きいアイナメでした。
いいなぁ~、アイナメ。うらやましいです。
その後も、頻繁に場所を変えひたすら穴撃ちです。
そんなだんだんメタルバイブがボロボロになって来た頃、手ごたえが!
シーバスであってくれと祈りながら船の上に引っこ抜きます。

ルアー:メタルバイブ
リール:アンタレスAR
ロッド:コルキッシュCKC-662M
シーバスですねぇ~。45センチです♪
うれしいですねぇ~。
ども、はじめまして、シーバス。ちょっとブラックバスに似ていて好きになれそうです。
その後も、もう一人にシーバスが釣れたり、

私も途中でバラシたりしましたが、その後しばらく何の異常も無くなり、
徐々に終了時間も近づき、ついに最後の穴撃ち場所に。
その穴撃ち場所にて2個目のメタルバイブを根がかりにて無くしてしまい、ついに鉄板系が無くなってしまいました。
仕方ないので、シンキングミノーをなるべく沈めて釣ります。
じっくりじっくり沈めて、引きます・・・
すると、重いアタリ!
トキメク引きです!!
気合で船の上に引き抜くと、

ルアー:アスリートミノーS9
リール:アンタレスAR
ロッド:コルキッシュCKC-662M
むふふな55センチです。
もう超嬉しいです。
嬉しすぎて、何か出ちゃいそうです。
そして、ここで昼になり時間切れです。
しかし、シーバスの釣りってキャストコントロールがスゴイ重要なんすね。
あんなにハードに攻め込むなんて驚きです。
まだまだ私は練習が必要な感じです。
船長曰く、今日は今年に入って5本の指に入るくらい渋かったらしく、
釣れる日は船中100本いくこともあったりするらしい。
マジハンパねぇ、シーバスの釣り・・・

シーバスにちょっぴりハマリそうです。